当ページのリンクには広告が含まれています。 グルメ

新潟の『鳥専門店 せきとり』でご当地のソウルフード半身揚げを食らう!


新潟市にある『鳥専門店 せきとり』というお店を紹介します。

このお店ではひな鳥の半身を豪快に揚げたカレー味の『半身揚げ』を提供しています。

『鳥専門店 せきとり』は新潟市の中心部から少し離れたところにありますが、駐車場もあるので、車で行くこともできます。

お値段もリーズナブルで、サービスも良かったです。新潟市に行く機会があれば、ぜひ『鳥専門店 せきとり』をおすすめします。

『鳥専門店 せきとり』の魅力

『鳥専門店 せきとり』の本店は、新潟市の海沿い近くの住宅街にあります。

鳥の半身揚げという新潟市ではなじみのある料理を提供しています。

本店以外にも、4店舗ほどが新潟市内で展開しているようですね。

お店の場所・外観


「鳥専門店 せきとり」はのれんが風情あるたたずまいで、由緒ある焼き鳥屋さんという感じです。

店内はカウンター10席、テーブル席8席、たたみ62席があり、合わせて80席あります。

名物料理「半身揚げ」

半身を豪快に揚げて、皮はパリパリで中の肉はジューシーな肉感。

豪快にかぶりつくと、パリパリの皮の食感の下からジューシーな肉汁があふれんばかりの肉が登場する。カレー味がアクセントとなって、食欲をそそります。

半身揚げって、単にデッカイ鶏の唐揚げじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、全く違うものです。

半身ということは、部位の全てが一度に食べられるということです。ジューシーなもも肉からさっぱりとしたムネやささみが食べられるので、大きさの割には飽きずにペロリと食べることが出来ます。そして、鳥の揚げ物には珍しいカレー味がとっても食欲をそそるのです。

豪快にかぶりついて食べるのも良いのですが、公式ホームページやお店で店員さんに頼むと部位ごとに分けて食べる方法を教えてくれます。こうすることで、軟骨や細かい部位まで余すことなく食べることが出来ますよ。

はじめ見た時は、圧倒されて一瞬食べきれるかなと心配になりましたが、パリパリとジューシーな食べ応えに、骨をしゃぶりながらあっという間に食べてしまいました。

カレー味の揚げもおいしいですが、蒸しもおいしいですね。肉が骨からつるんと取れてとても食べやすいです。最後は、コラーゲンがたっぷりの蒸し汁をスープのようにしていただきます。このスープをおにぎりに浸して食べている人もいましたね。

食べた感想

せきとりの半身揚げは、皮のパリパリの食感と肉のジューシーな食べ応えが最高でした。そして、カレー味がアクセントとなり最後までペロリと食べることが出来ました。

新潟市のソウルフードとして人気なのも納得ですね。

「鳥専門店 せきとり」のある新潟市周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>> 楽天トラベルで観光案内や宿泊先を見てみる

店舗情報

店名鳥専門店 せきとり
住所新潟県新潟市中央区窪田町3-199
電話番号025-223-5934
営業時間16:30~21:30
(L.O.21:00)
定休日月曜日(例外あり)
アクセスJR 新潟駅 車10分
駐車場有り
支払方法カード不可
ホームページhttps://sekitori-shop.com/

メディア紹介情報

TBS系列 『バナナマンのせっかくグルメ!!』2023年11月5日放送

新潟市 周辺情報

手頃な価格で楽しめる定期クルージングが評判で、ランチクルーズや季節ごとの特別プラン(お花見、ビア、ハワイアン、花火、お月見、クリスマスなど)も大変人気です。重要文化財「萬代橋」をくぐったり、沿岸ののどかな景色をみたりできるクルージングです。

このミュージアムでは、マンガ・アニメの魅力を体験できます。新潟にゆかりのある赤塚不二夫などのギャグ漫画の世界観に入り込むことが出来、キャラクターとのインタラクティブなエリアや特別企画展示が楽しめます。

  • 萬代橋(新潟県新潟市中央区万代~下大川前通2ノ町 / JR新潟駅から徒歩15分)

1929年に建造された信濃川に架かる橋で、旧市街地と新市街地を結びます。この橋は六連のアーチを備え、当時の最先端技術を反映した美しい重厚なデザインが特徴です。2004年に国の重要文化財に指定されました。

>>> 新潟市周辺の観光案内こちらから

まとめ

「鳥専門店 せきとり」は鳥の半身揚げで有名な新潟のソウルフードを提供するお店です。

パリパリの皮とその下にあるジューシーなお肉の肉感が絶品の美味しさは、一度訪れる価値があります。

新潟市は、信濃川の河口に広がる自然の豊かな観光名所がたくさんあるので、観光がてらぜひこのお店で素晴らしい食事体験をしてみてください。

「鳥専門店 せきとり」のある新潟市周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>> 楽天トラベルで観光案内や宿泊先を見てみる

-グルメ
-,