当ページのリンクには広告が含まれています。 美術館

『テート美術館展』大阪展 前売り券はあるの?混雑を回避するためにはどうすればよい?

大阪中之島美術館でいよいよ開催される『テート美術館展』のチケット当日券や前売り券、グッズ情報を紹介!

東京の国立新美術館では20万人以上が訪れた大人気の『テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ』が、いよいよ大阪にやってきます。

開催期間

大阪中之島美術館

2023年10月26日(木)~2024年1月14日(日)

東京の国立新美術館で開催された時は、口コミによると平日が比較的空いていているようでした。

土日祝日は待ち行列ができるほどの混雑で、開催初日と最終週近くの週末は特に混雑がすごかったみたいです。

『テート美術館』展ではチケットが必要ですが、当日券や前売り券はあるのでしょうか?

今回は、『テート美術館展』大阪展のチケット情報について調査しました。

気になるグッズ情報についても紹介していきます。

『テート美術館展』大阪展周辺の宿泊先はこちらから予約できます!

>>> 楽天トラベルで宿泊先を見てみる

『テート美術館展』大阪展の開催期間は

『テート美術館展』大阪展の概要

『テート美術館展』大阪展の概要

開催期間
 2023年10月26日(木)~2024年1月14日(日)
 休館日:毎週月曜(ただし1月8日は開館)
※12月31日、1月1日は休館

開催時間 
 10:00~17:00 (入場は閉館の30分前まで)

開催場所
大阪中之島美術館
住所:大阪府大阪市北区中之島4-3-1

アクセス
【電車】

京阪中之島線 渡辺橋駅(2番出口)より南西へ徒歩約5分
淀屋橋駅(7番出口)より土佐堀川を越え西へ徒歩約15分
Osaka Metro四つ橋線 肥後橋駅(4番出口)より西へ徒歩約10分
御堂筋線 淀屋橋駅(7番出口)より土佐堀川を越え西へ徒歩約15分
JR大阪環状線 福島駅/東西線 新福島駅(2番出口)より南へ徒歩約10分
大阪駅より南西へ徒歩約20分
阪神福島駅より南へ徒歩約10分
大阪梅田駅より南西へ徒歩約15分
阪急大阪梅田駅より南西へ徒歩約20分

[バス]

大阪シティバスJR大阪駅前より53号・75号系統で「田蓑橋」下車、南西へ徒歩約2分
 ※帰りのJR大阪駅方面最寄バス停は「渡辺橋」になります。

『テート美術館展』大阪展のチケット当日券や前売り券は?

『テート美術館展』大阪展にはチケットが必要です。

事前予約(日時指定)は不要ですが、混雑時には入場を待つ可能性があります。

前売り券の販売は10月25日(水)まで。

<チケットの料金(税込み)>

前売・団体当日
一般1,900円(税込)2,100円(税込)
高大生1,300円(税込)1,500円(税込)
小中生300円(税込)500円(税込)

<チケットの購入方法

販売場所(*チケット購入時に手数料がかかる場合があります)

また、美術館の窓口で当日券を買うための行列もできるようなので、できれば事前にオラインでチケットを購入することをお勧めします。

『テート美術館展』大阪展のチケット割引情報

テート美術館展のチケットに割引があるのか調べてみました。

前売りチケットであれば、当日券より200円安く買うことが出来ます。

大阪展(大阪中之島美術館)では、10月25日(水)まで前売りチケットが販売されています。

日経ID会員のお得な割引チケット

日経ID会員登録(登録料無料)でお得な割引チケットが購入できます。
日経ID会員のお得な割引チケットは公式オンラインチケット(別ページへ)でのみ販売します。

前売(音声ガイド100円割引券付き)当日(当日料金の100円引き)
一般1,900円(税込)2,000円(税込)
高大生1,300円(税込)1,400円(税込)
小中生300円(税込)400円(税込)

<その他のお得な割引チケット>

  • おかわり割引

一度『テート美術館展』大阪展を見た後に半券を提示すると、2回目以降の来場時に200割引で入場できます。チケットの半券は捨てずにとっておきましょう。オンラインチケットの場合は、チケット購入確認メールが必要です。(他の割引との併用不可)

  • ファミリーデー

10月28日(土)、29日(日)、12月23日(土)、24日(日)は小中生の本展観覧料が無料です。(ただし保護者同伴)

『テート美術館展』大阪展の混雑状況

東京展でも特に土日は混んでいたので、大阪展でも同じでしょう。

混雑を回避するには、やはり平日に見に行くのがおすすめです。大阪展では、東京展での平日の夜間の時間帯での展示は行っていないようです。

東京展では、お昼の時間帯が空いていているという口コミもありました。込み合うと入場制限となってしまいます。

過去の東京でのフェルメール展の経験なのであまり役に立たないかもしれませんが、年末年始の冬休み期間中はそれほど混雑はひどくなかったです。

12月31日、1月1日はお休みですが、年明け早々に美術館に行ってみるのもよいのではないでしょうか?

『テート美術館』展のグッズ情報

『テート美術館』展ではグッズも販売されています!

ここからは、『テート美術館』展のグッズ情報を紹介していきます。

グッズの会計の列に30分以上並んだとの口コミもあるので、グッズコーナーをたっぷり見る時間も頭に入れておいたほうが良いですね。

展覧会でのグッズと言えば展覧会の目録。楽天でも買えます。

「テート美術館展 光」展覧会図録


感想(3件)

『テート美術館展』大阪展周辺の宿泊先はこちらから予約できます!

>>> 楽天トラベルで宿泊先を見てみる

まとめ

『テート美術館展』大阪展のチケット当日券や前売り券について紹介しました。

  • 前売りチケットは10月25日まで発売されているので早めに買うことをお勧めします。
  • 土日は混雑がすごいので、お昼の時間帯がおすすめです。
  • 平日であればそれほど混雑はしないようです。
  • グッズ売り場も混んでいるので、会計の列に並ぶことも予定しておく。
  • 年末年始の冬休みの期間であれば、それほど混雑していないと思われるのでねらい目です。
  • 当日券を美術館で買うこともできますが、東京展では購入時に行列ができていたようなので、事前にオンラインでチケットを購入していくのとスムーズですね。

当日は『テート美術館展』大阪展を存分に楽しんでくださいね!

『テート美術館』展周辺の宿泊先はこちらから予約できます!

>>> 楽天トラベルで宿泊先を見てみる

-美術館